コラボレートモデルが発表されました。

こちら
海外デザイン会社とのコラボレート。
これは面白い動きですね。
粗い言い方ですが、
デザインといえばあくまで西洋人が「当事者」、
日本人は「第三者」でしか評価を得ることは難しいと思っています。
どう見ても、国際的に評価されている日本人デザイナーの多くは、
「日本的なもの」を制作されています。
(反論もあると思いますが、ここでは深く触れません)
ですが「ハイテク」は、日本が「当事者」もしくは、
「日本的なもの」として認識されていると思っています。
海外旅行中、知り合った方の中には、
MotorolaやDellを日本メーカーだと思ってる方もいたぐらいです。
「ハイテク」は日本というイメージは根付いているのでしょう。
「当事者」である西洋人のデザイン会社なので、カッコいいですよ。
「ハイテク」な日本メーカー製なので、安心の品質です。
となれば、西洋でも評価されるのではないかと思いました。
ついでに流行の「Android」あたりで作れば、より「ハイテク」感も出ます。
iida端末の積極的な海外進出があれば、面白そうですね。
期待したいです。